「朝起きたら髪がパサパサで広がっている」
「静電気で髪がまとまらない」
「毛先がパサついて、いつもより老けて見える気がする…」
冬になると、こんな髪の悩みを感じていませんか?
岡山の冬は意外と乾燥が厳しく、髪と頭皮にとって過酷な季節。でも、正しいケアを知っていれば、冬でも潤いのある美しい髪をキープできます。
今回は、岡山市北区十日市の美容室「hair atelier tête」が、冬の髪ケアについて詳しくご紹介します。
1. なぜ冬は髪が乾燥するの?その原因とは
冬に髪がパサつきやすくなるのには、いくつかの理由があります。
- 外気の乾燥:冬は湿度が低く、空気中の水分が少なくなります。そのため、髪の水分が奪われやすくなります。
- 暖房による室内の乾燥:エアコンやヒーターを使うことで、室内の湿度はさらに低下。髪だけでなく頭皮も乾燥しやすい環境に。
- 寒暖差による頭皮環境の変化:外の寒さと室内の暖かさの温度差が、頭皮の血行不良を引き起こすことも。
- 静電気の発生:乾燥した環境では静電気が発生しやすく、髪が絡まったり広がったりする原因に。
- 冬の紫外線:意外と見落としがちですが、冬でも紫外線は降り注いでいます。特に乾燥している髪は、紫外線ダメージを受けやすい状態です。
2. 冬の髪ダメージ、あなたは大丈夫?セルフチェック
まずは、ご自身の髪の状態をチェックしてみましょう。
- □ 髪を触るとパサパサしている
- □ 毛先が広がりやすい
- □ 静電気が起きやすい
- □ 頭皮がかゆい、フケが出る
- □ ツヤがなくなった気がする
→ 2つ以上当てはまったら、冬の乾燥ダメージが進行中かも!
早めのケアで、健康的な潤い髪を取り戻しましょう。
3. 美容室でできる冬の集中ケアメニュー

セルフケアだけでは限界がある冬の髪ダメージ。プロの技術で、髪の内側から潤いをチャージしましょう。
① ケアプロ×トリートメントで内側から潤いチャージ
hair atelier têteでは、話題の「ケアプロ」を使用したトリートメントをご用意しています。
- 髪の内部に栄養成分をしっかり届ける
- 表面だけでなく、芯から潤う髪へ
- 持続性のある潤い効果で、サロン帰りの美しさが長続き
② 幹細胞ヘッドスパで頭皮環境を整える
健康な髪は、健康な頭皮から生まれます。
- 乾燥した頭皮に潤いを与え、健やかな状態に
- 血行促進で、これから生えてくる髪の土台作り
- リラクゼーション効果も抜群で、心身ともにリフレッシュ
③ 冬におすすめの髪質改善メニュー
パサつきやうねりが気になる方には、髪質改善がおすすめです。
- パサつきを抑えて、まとまりやすい髪に
- 自然な艶を取り戻し、若々しい印象へ
- 毎朝のスタイリングが驚くほど楽に
4. ご自宅でできる!冬の髪ケア5つのポイント
サロンケアに加えて、毎日のホームケアも大切です。簡単にできる5つのポイントをご紹介します。
① シャンプーは優しく、しっかり保湿を
洗浄力が強すぎるシャンプーは、必要な油分まで奪ってしまいます。マイルドな洗浄成分のシャンプーを選び、トリートメントは毎日使用しましょう。特に毛先は念入りに。
② ドライヤーの使い方を見直す
タオルドライでしっかり水分を取ってから、ドライヤーを使用します。最後は冷風で仕上げることで、キューティクルが引き締まり、ツヤのある髪に。
③ 洗い流さないトリートメントは必須
外出前には必ず、オイルやミルクタイプの洗い流さないトリートメントで髪を保護しましょう。乾燥や静電気から髪を守ってくれます。
④ 静電気対策グッズを活用
ブラシは木製や豚毛など天然素材のものを選びましょう。プラスチック製は静電気が起きやすいので避けて。また、服の素材にも注意。化繊は静電気が起きやすいので、冬は天然素材を選ぶのがおすすめです。
⑤ 室内の加湿を忘れずに
加湿器を使って、室内の湿度を50〜60%に保ちましょう。寝る前に髪にオイルを薄く塗るのも、翌朝のパサつき防止に効果的です。
5. まとめ

冬の乾燥は、日々のちょっとした心がけとプロのケアを組み合わせることで、しっかり防ぐことができます。
岡山市北区十日市の「hair atelier tête」では、お客様一人ひとりの髪質や悩みに合わせた冬のヘアケアをご提案しています。
「今年の冬こそ、潤いのある美髪で過ごしたい」
そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください。経験豊富なスタッフが、あなたの髪の状態を丁寧に診断し、最適なケア方法をご提案いたします。
冬の潤い髪ケア、始めませんか?
hair atelier têteでは、冬の髪悩みに特化した特別メニューをご用意しております。